いや、わかってますよ。
こういうと怒られるのは。
こないだ飲んでるとき「干したのおれのおじいさんだ」という方にもお会いしたし・・。
その時代には時代のニーズがあるし、
政治的事情などもあるだろうし、
現在の常識を持ってはかることができないというのもわかる。
僕はその方もそのおじいさんも尊敬している。
責めるべきは人ではない。
時代だ。
世の中よ、あわれなりけり。
でもね、だいたいね、干したんだよ湖を。
ものすごい反自然的な開発事業なんだよ。
ぼくらが生まれたとき、すでに八郎湖はなかった。
教科書に大潟村が載っているのが誇らしかった。
ぼくらはそういう世代である。
しかし半世紀が経とうとしている今、再評価が必要ではないものか。
たかだか米と引き替えに失った物も多いはず。
だって現代なら間違いなく議会を通過しないでしょう??
その前にラムサール条約にもろひっかかるでのは???
干拓事業の目的を調べてみると以下のようである。
|当時、どうして八郎潟を干拓する必要があったのでしょうか?
|理由はつぎのとおりです。
|
|(1) 新しく田んぼを広げて食糧を増産する。
|(2) 八郎潟の湖岸地域の水害を防止する。
|(3) 農家の次男・三男が農業を行う場所を提供する。
|(4) 日本のモデル農村を建設する。
ここからは人間のあさはかなエゴしかみえない。
この論理でいったら最終的には戦争するしかないじゃないか。
「どちらからいらっしゃいました?」
「秋田です」
「ほ~、あの秋田ですか。世界一美しい湖があるというあの海の国ですか。おうらやましい。」
こういうやりとりを多くの秋田人は経験していたかもしれなかった。
歴史のifには興味が尽きない。
しかし、その我らの美しい湖は、ついこの前、 農民の次男、三男に農業させる場所をつくるために、よってたかって干してしまった。
いかに戦後30年代とはいえ、他の殖産興業のアイデアはなかったものか。
今、現状は、
「秋田からきました」
「あ~秋田というとあのリアス式海岸のあるところですね」
「・・・」
最近はリアス式でなくて鈴香とか幼児虐待なんだろうが、
まあだいたいこんなものである。
リアス式海岸などという人は特別アホなんだろうとも思うがまあそういうもんなんだろう。
それに対して「それは岩手だろ!」というツッコミもいれない我々。
失ったものは「誇り」なのかもしれない。
現在、大潟村に住んでる人や、その人たちが行っている様々な試みについては、
非常に刺激を受けているし、模範すべき部分も多い。
秋田にいて、特に素晴らしい人たちだと思う。
その方々やその方々の行う事業を批判するものではまったくない。
むしろ逆だ。
俺は普通に、
生き物たる人間として、誇りある秋田人として、あそこを湖に戻したい。
八郎湖に映る蒼い空を見てみたい。
白い鷺はやってくるか。
どうにかできないものか。
ほう、あの水門ぶっ壊せばいいだけって本当ですか?
よろしければクリックお願いします→人気blogランキングへ